プラセンタでもっと若々しくなれる!
プラセンタ注射の頻度と量
プラセンタは美容面で使用する人が多いイメージを持っている場合がありますが、美容効果目的だけでなく様々な病気に対しての治療でも利用されています。
そのためプラセンタを注射として活用する人は多いですが、利用する際の頻度と量はしっかり把握しておくことが大切です。
まず頻度ですが利用する目的毎に違いがあり、一概に全て同じというわけではありません。
肝機能障害での利用であれば週に1回から3回程度で行い、1年間を目安に利用します。
美容目的であれば2カ月までは週に1回から2回を目安にし、以降は月1回から2回程度になります。
ただし1回の量に関しては2mlが一般的となっていますが、これも利用する目的によって違いはあります。
保険適用の疾患で利用する場合は2mlと決められていますが、それ以外であれば4mlから10mlと選べる場合もあります。
このように利用する目的などによって違いがあるので、その点を把握し理解したうえで活用する事が大切です。
プラセンタの注射をする頻度と期間について
40代から50代くらいになると多くの女性は体調の変化を感じたり、体調不調を感じる人が増えてきます。
これは女性ホルモンであるエストロゲンの減少によって体の不調を感じる人が増えてきます。
たとえば倦怠感や頭痛、のぼせや吐き気など自分ではコントロールできないほどの辛さで苦しむ人も少なくないです。
これは我慢とか根性ではどうにもならないので、婦人科や内科などで血液検査をやって自分の状態を知る必要があります。
ホルモン値の減少がわかったときに治療方法はいろいろありますが、プラセンタの注射も効果があるといわれています。
プラセンタとは人の胎盤から抽出されるもので厚生労働省で医薬品として認められています。
注射の頻度や期間については医師の診断で決められるもので、患者側の都合で勝手にやめてしまったり増やすということは認められません。
あくまでも治療として使われているので、素人判断できめず医師と相談をして継続する必要があります。